fc2ブログ

なめたらいかんぜよ:東京弁護士会と検察と検審に行ってまいりました

 さて、東京弁護士会に質問状を送ったところ、実に速やかにお返事を頂いた。速やかすぎて呆気にとられたが、その内容はもっと呆気にとられるものだった。
 
「お手紙をいただいた件について
 当会は、審査補助員の推薦につきまして、添付の会規及び規則に基づき、
適切かつ公正な内部手続きを行ったうえで対応しております旨、回答いたしま
す。」

 とまさに三行半で、いたって具体性に欠ける「会規」なるものを一緒に送りつけてこられたというわけだ。じぇじぇ。

 東京弁護士会からの回答

 で、このような誠意のかけらもない対応には、やはり、泣き寝入りしないで、イケズに対応するのがよろしかろうと思い、本日、改めて、公開質問状を直接、事務局にお持ちした。

 東京弁護士会宛公開質問状(再)

 検察審査会にも平均年齢などの開示請求を出し、勢い余って、今朝方までかけて作った捜査要請書を最高検にも提出。これも、けっこうイケズな内容になっているので、ぜひ、ご一読頂きたい。

 東京第一検察審査会宛情報開示請求書
 最高検察庁宛捜査要請書

 せっかく、ひさびさの霞ヶ関だったこともあり、その後、司法記者クラブで記者会見もおこなった。なので、いま大変眠い。

 非常に奇妙なのは、検察審査会で、資料として提出していた書籍「検察崩壊」12冊をご返却頂いたのだが、8ヶ月にわたって3代の審査員が入れ替わりでお読みになったわりには、どの本も新品同様で、スリップがそのままついているものも何冊もあった。
 どうやら、審査員の方々にご配布なさらなかったようである。いうまでもなく、補助弁護士の方の「ご配慮」であろう。こんなもん、審査員みんなにじっくり読ませたら、一撃で起訴相当が出そうですもんねえ。
 それどころか、こうなると、私たちの出した申立書以外の添付資料も、どこまで、審査員に配布されたか、いたって怪しいものである。補助弁護士が曰く付きの方だと、ほんとに何を疑われても仕方ないということですね。

 この疑惑だらけの補助弁護士を送り込んだ東京弁護士会に、もしなにか申し上げたいことがある方は、こちらから、ご意見・ご要望をお送りできるそうである。因みに、電話番号は、03-3581-2201なので、おかけ間違いのないように。
 
 ところで、来週は、私の4ヶ月ぶりのライブもございます。メキシコ料理のお店で、フルコースがたった2500円で食べられるという超お得な仕組みになっておりますので、ぜひ、ご予約の上、お越しください。こちらの詳細とネット予約はここから。電話予約は、03-3460-1077で、こちらもおかけ間違いのないように。

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

東弁は市民の声に応えてね 浮上せるなり補助員疑惑

東弁は市民の声に応えてね 浮上せるなり補助員疑惑 東弁「審査補助員」推薦問題の深刻度 元「法律新聞」編集長の弁護士観察日記 5月8日 >東京弁護士会が今、問われているの

メキシコの味の予習だ「テピート」だ 柴田書店の「辛いがうまい」と

メキシコの味の予習だ「テピート」だ 柴田書店の「辛いがうまい」と 「辛いがうまい: 世界のHOTフード 12の国と地域の80品」 柴田書店 わーい、来週はメキシコ料理のテピート行くん

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析