fc2ブログ

やっと正式に不起訴にしてくれました(笑)

予想通り、本日、最高検の不起訴発表がありました。
一緒に、三井環さんの出されていた告発も、落合洋司弁護士の出されていた告発もすべて嫌疑不十分で不起訴が発表されました。

なぜ、「予想通り」かといいますと、これも八木が予知能力者だったとかそういう話ではなくて、前に書きましたように、「最高検が不起訴にするのはわかっていた」という前提があったからです。

とはいえ、最高検が、一市民団体の告発に、直接、不起訴を出すのは、じつは検察の歴史始まって以来。しかも、例のアレは、コトが検察の在り方そのものを問う問題であるだけに、棚晒しにするだけして、いつ、どういうタイミングで不起訴処分を出すか、を見計らっていたわけです。

そして、朝日新聞にリークのフライング情報が出たのが、16日ですから、もうそろそろ。おそらく、最高検の検証結果を「検察の在り方検討会議」で報告する直前だろう、と推理していたわけです。

なぜなら、このタイミングで出せば、検討会議のメンバーに、棚晒しについて質問されたたときに、ちゃんと返答することができるし、しかも、この日なら、検証報告の方に質問の時間を取られますから、その場でしつこく突っ込まれる可能性もない。さらには、検事総長も正式に辞任発表してることだし、大きくニュースになることもないでしょう。

しかも年末。

特別公務員職権乱用罪に関しては、刑訴法262条に基づいて、不起訴に不満がある場合、裁判所に不服申し立てができる(付審判請求)のですが、これは、不起訴後7日以内にやらなくてはならないという制約があります。
プロの弁護士ならともかく、素人集団が、年末年始の7日間では対応しづらいだろうという計算もあったでしょうね。

そのあたり、社会学者の宮台真司氏が、昨日、正鵠を射るようなツイートをなさっています。

マスコミがちゃんと報じないので申しましょう。大林宏・検事総長(63)が年内に辞任というが、引責だと? 馬鹿言え、くっくっく。特別公務員職権乱用罪での告発を受け、「検事総長も辞任するのだから」と同罪適用を回避させるための政治的取引に過ぎません。同罪適用は特捜検察廃止に繫がりかねない
http://twitter.com/miyadai/status/17870231997251584

いやあ、景色が良く見えていらっしゃること。さすがです。(笑)
なので、私も言わせていただきましょう。

くっくっく。最高検の考えていることなど、こっちも、するっとまるっとお見通しだったんだよ!

そして、これまた予期されていたこととはいえ、発表された最高検の検証結果もひどいものでした。
FD改竄問題をすべて前田検事とその直接の上司大坪前特捜部長の個人的人格問題に矮小化し、検察の組織問題をほとんど問わないという、もう言い訳と責任転嫁に終始した甘々な内容。
ある程度予測はされていたとはいえ、想像以上に酷い内容で、検察に自浄の意図は微塵もないことが明らかになりました。

ということで、やっと予告通り、第二幕に移らせていただきます。
すでに、当会の優秀な弁護士チームの中でも、とりわけ若くてイケメンな方が、鋭意、書面を製作中でございます。
会員の皆様、近日書類が届きますので、すみやかにご対応下さいませ。また、この機会に、あたしも「ゆかいな仲間」に加わりたい、という方、ぜひお申し出ください

下は、本日夕刻、急遽開催された、郷原弁護士の記者レクです。私も質問を発しており、この特別公務員職権乱用罪不起訴をめぐってのやりとりもあります。日頃、沈着冷静なイメージの郷原弁護士がけっこうキレていらっしゃるのが見物です。








テーマ : 時事ニュース
ジャンル : ニュース

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ゆかいな仲間

>>>>また、この機会に、あたしも「ゆかいな仲間」に加わりたい、という方、ぜひお申し出ください。
>>どうしたらよいでしょうか?

会のホームページからお申し込み下さい。(^_^)

http://shiminnokai.net/member.html

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

落合氏も告発を

こんなツイートをされてたので、てっきり告発してたのは、三井さんとこの会だけじゃないかと思ってました。
『買いたい。@sakai ディアゴステイーニから、毎号付属する収監されたひとのエピソードがつく「収監 東京拘置所」にすればうれるのではないか? @amneris84 調べ室をリアルに再現とか@yjochi: プラモデルで、東京拘置所、というの出したら売れるかな、売れないだろうな。』
ずいぶん検察を皮肉ってるツイートではありますが、私ならこういうのは買いたくない。
本として書くのなら別ですが。
郷原さんとずいぶん感性が違うなと思っていましたので。
しかしきちんとお仕事はやってくださるようだと、改めて認識しました。
プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析