fc2ブログ

40年前の本当に怖い話

時差の加減で一日ずれてしまったけれど、昨日は、メキシコ人にとって深い意味のある一日だった。

40年前の1968年10月2日。
メキシコ・オリンピック開催を直前に、高まる学生運動に業を煮やしたメキシコ政府は、その日、集会のためにメキシコシティ中心部のトラテロルコ三文化広場に集まった学生たちを弾圧したのだ。

ちなみに、三文化広場とは、この広場に面してアステカ時代の遺跡・植民地建築・現代建築の三種類の文化が存在することからつけられている。

そのトラテロルコ三文化広場に集まった学生たちは、気がつくと軍に包囲されていた。不穏を察して、リーダーたちが集会を解散したその瞬間、私服で学生に混じっていた狙撃隊が発砲を開始し、それを皮切りに、広場は地獄と化したのだ。

マシンガン、ダムダム弾、戦車と上空からのヘリの乱射。

この広場の周囲の団地群は、その少し前から電気と電話を止められ、住人たちは惨状を目撃しながらも、外部に伝えることができなかったという。

そして、わずか30分ほどの間に、数百人の死者と数千人の逮捕者・行方不明者が出た。

60年代の学生運動は、フランスやアメリカなどを筆頭に、日本も含めて世界中で盛り上がったが、その中で、間違いなく最も残虐な事件だった。

にもかかわらず、当時、メキシコ政府の極めて厳しい情報統制によって、事実が広く知られることはなかったのだった。当時の新聞は、学生の過激派が最初に銃撃を始めて軍と衝突し、29名の死者が出た、とある。
しかし、街は緊張に包まれた。

「死体を積んだトラックが走るのを見た」
「死体を積んだ地下鉄を見た」

事件は、都市伝説として語られ、数日後、なにごともなかったかのようにメキシコ・オリンピックは開催された。
オリンピックの要人エスコート・リーダーだった女性もこの事件で殺されていたのだったが。

関連写真1(凄惨なので、気の弱い方はご遠慮ください)
http://www.camacho.com.mx/tlatelolco68/universal/foto.html

関連写真2(政府側カメラマンの撮影写真)
http://www.camacho.com.mx/tlatelolco68/principal.html

その後、当時のディアス=オルダス政権下で、内務大臣としてこの弾圧の責任者であるエチェベリアが大統領に就任し、メキシコでは20年にわたって「汚い戦争 (Guerra Sucia)」と呼ばれる反政府派への静かな弾圧が続いた。

2000年、右派野党PANから、ビセンテ・フォックス大統領は、この事件の徹底調査を公約のひとつに掲げて当選したが、彼の任期の終わる直前になって、やっと、ルイス・エチェベリア元大統領の逮捕を命じた。もっとも、84歳という高齢ゆえにエチェベリアは自宅拘束となり、そのわずか数日後には、時効として、自由の身となっている。

また、2001年には、トラテロルコ事件に関する資料を公表した学生運動の元リーダーが、数日後に変死している。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析