fc2ブログ

豚インフルに関する、もうひとつの疑惑

La Jornadaのサイトは、Server Errorが出てアクセスできない確率が高まっております。昨日のGardian報道などのせいで、世界中からアクセスされている模様。

で、今日のニュースとしては、ベラクルス州ラ・ペロータにあるGranjas Correl社の養豚場が豚インフルの発生源ではないかという疑惑に答えて、政府がこの会社の豚370頭分の検体を米国ミネソタ大学に送り、検査を行うことにしたという発表。
http://www.jornada.unam.mx/ultimas/2009/04/30/veracruz-toman-370-muestras-bacteriologicas-de-cerdos-criados-en-granjas-carroll

さっそく、コメント欄には、「なぜ、ミネソタ州の大学なのか、(GCM社の息のかかったところに送って)隠蔽するためではないのか」などというツッコミが。そらそうでしょう。なんで、CDCじゃないのって誰でも思うはず。
それ以上に、未だにメキシコ国内で、そんな分析もできないというのも....。

さらに、最初の死者であるといわれているオアハカの女性についてのレポートがあるのだが、さっきざっと流し読みして以来、「Internal Server Error」で、二度とアクセスできない....。

いずれにしても、メキシコでは、政府がいきなり28日になって「豚インフルの死者は7人」と言い出したので、かなりの混乱が起こっているようだ。

そのココロは、「疑いのある160人近い死者数」のうち、「豚インフルと確認された死者が」という意味らしいのだが、つい直前まで、一日に50人近い割で増える死者に不安を煽られていたほうからすれば、「なんだそりゃ」

しかも、それまで不安を拡大していた「感染の疑いのある人数」がぴたりと発表されなくなっている。何が起こっているのか不安になるのは当たり前だ。

えと、これまでのメキシコからの正式発表が何人か確認できていませんが、
たしか、24日付で米国CDCが発表した資料に、
既にメキシコで7例が新型(A/California/2009/株)に感染していたことが判明
とされている(北米全体が危機感)ことを考慮すると、
メキシコではここ何日かの間、新たな検査結果はなにひとつ出ていなかった、
ということが明らかになったわけです。

検査能力が云々という議論がどこかにあるようで、
米国やカナダの支援を受けて1日200検体の検査が行えるような体勢を作ると
発表したというニュースが最近入りましたが、
24日以降、自前の検査はもちろんのこと、CDCへ検体を送付しての検査依頼すらも
全く行っていなかったのではないだろうか?
これでは、国民じゃなくても、疑心暗鬼になりますよ。

from 掬ってみれば無数の刹那 : メキシコ、新型ウイルス感染確認は7人だけ
http://hoop.exblog.jp/10830762/

さらに市内のレストランはみんな閉鎖とあってはねえ。

さて、ここで、報道が始まってからのタイムラインを追ってみた。

時間感染者数(感染確定数)死者数(感染確定数)備考
4/2417:001004人68人
(確定死者20人)
http://www.presidencia.gob.mx/prensa/presidencia/?contenido=44406
※CDCの確認分は7名
4/2610:001384人81人 動物園など閉鎖
http://www.presidencia.gob.mx/prensa/?contenido=44440
4/2615:001614人103人http://www.imagendelgolfo.com.mx/resumen.php?id=103829
4/270:27世界銀行の、ボブ・ゼーリックス社長は、開発委員会の閉会記者会見で、メキシコの財務相Agustín Carstensと共に、豚インフルエンザウイルス対策費として、2億500万ドル以上を供与すると発表。
http://blogs.worldbank.org/meetings/bank-to-give-mexico-205-million-for-swine-flu
4/2712:041995人149人http://www.cnnexpansion.com/actualidad/2009/04/27/mexico-con-149-muertos-por-influenza
4/2821:242498人159人(確定死者 7人)※ここで、突然、José Ángel Córdova Villalobos厚生大臣は、確認死者数は実は7人だったと言い出す!
http://www.milenio.com/node/206564
4/29?(確定感染者 99人)179人(確定死者 8人)※訪米中のメキシコ人幼児豚インフルで死亡(米国内初の死者)
※フェーズ5引き上げ
4/3012:26? (確定感染者 312人)? (確定死者 12人)※中国、メキシコに豚インフル対策で計500万ドル分の人道援助
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200904300187.html
http://www.jornada.unam.mx/ultimas/2009/04/30/solo-12-muertes-confirmadas-por-influenza-humana-cordova

これ見て、お前なあって思うでしょ。誰でも。
世銀が2億ドルの供与を発表したとたんに、死者数が「激減」しているんである。
まあ、WHOの基準に合わせたというのもあるのだろうが、数字の操作は明らかと言える。

テーマ : 気になったニュース
ジャンル : ニュース

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析