fc2ブログ

修理する

CDを認識しなくなってしまっていたCDデッキを修理。

まあよくあると思うんですが、まず音飛びの異常が出るようになり、さらにCDによって読み取りができないケースがしばしば発生。
そのうち自分の手持ちCDの半分くらいは読み取れなくなり、そしてある日、どのCDを入れても認識しなくなってしまった.....という状態です。

もちろん、通常のCDクリーナーでのクリーニングをやっても改善しなかったわけ。

まあ、最近は音を聴くときはiPodが多いし、資料としてのCDを聴くときはパソコンで聴くか、便宜的に、iBookをアンプにつないでCDデッキ代わりに使っていたのだが、これはいくらなんでもiBookくんにとっては可哀想な状態だし、なにより、ふと思い立ってちょっと聴くという聴き方ができなくなってしまったので、本日、決行することにする。

といっても、メーカーに送るのではなくて、自分で修理。
以前問い合わせたら、修理にどうやらけっこうなお金がかかるらしく、いっそ新品を買おうかと思って、具体的な機種の目星もついていたので、(某カメラ店系大型電気量販店のポイントもそこそこ溜まってるし)、それならそれでただのゴミにしてしまう前に成仏(?)させてやろうと思っていたわけだ。で、分解。

ネジをはずし、カバーを取り、はずせるところははずして、中をきれいにお掃除。
けっこうよごれているものなので、水をよく絞ったタオルで拭けるところは拭き、細かいところ(とくにCD読み取り不良の原因であるはずのレンズ回り)はアルコールをつけた綿棒で丁重に拭き、組み立て直す。

電源を入れ、CDを入れると、おおっ、読み込んでるぞ。見事、完全復活。

勢い余って、調子の悪かったラジカセやら(じつは、CDデッキがおかしくなってきたところで、iBook君の前に、こいつを出してきて使っていたのだが、それも調子が悪くなっていた)、果ては、動きの鈍くなって捨てようと思っていた光学式マウスまで分解清掃して復活させる。素晴らしきリサイクル。

しかし......新しいのが買えなくなってしまったのでした。
となると、心が動くなあ....iPod Touch.......。いかん。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析