fc2ブログ

いわし

鰯がなぜかすごく安かったので、買ってしまいました。
私、鯖とか鰺とか鰯とか、けっこう好きなんですよね。うちの母親は魚をさばくのが嫌いな人で、お魚屋さんで処理してもらった切り身の白身しか料理しなかった人なので、その反動かもしれない。

すごく活きの良いのが300円で8匹もあったので、半分を生姜と山椒で煮。
残りをあり合わせの材料で、トマト焼きにした。

鰯の頭を落として内臓を抜き、塩胡椒してから、オリーブオイルを引いた耐熱ガラスの皿に入れ、上から、トマトの輪切りとマッシュルームのスライスを並べて、微塵切りにしてオリーブオイルで炒めたニンニクと玉葱をオイルごとかけ、ハーブを少し振って、250度のオーブンで15分ぐらい。ここで、とけるチーズをかけてさらに5分。
鰯がちょっとした御馳走に変身です。

ちなみに、輪切りのトマトは、ちょうど加熱用のトマトがあったから。
調理用トマトって、さいきん、デパ地下などでみかけるようになりましたね。

さる直木賞受賞作品の中で、加熱用のトマトを生で食べると「すぐ吐き出しちゃいそうになるほど」激マズのように書かれていたので、それを信じている人がいますが、調理用トマトの名誉のために言っておくと、それはまったく事実ではありません。
ふじりんごと紅玉りんごみたいなもので、生食サラダ用に改良を重ねたトマトほどの甘みはないですが、適度な歯ごたえと酸味があって、私は生で食べるのも嫌いじゃないです。色も真っ赤で綺麗だし、だから、安売りしてたりすると、つい買っちゃう。
とはいえ、この料理、べつにふつうのトマトでもできなくはありません。ふじりんごでもアップルパイが作れるのと同じで、加熱用トマトにしたって、ちょっと火を入れただけで、劇的に甘くなるほどのものでもないしね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析