fc2ブログ

お約束の不起訴です:さあ、面白くなってきましたわ

さて、17日夕刻、というともう昨日になりますが、最高検からお電話をいただき、当会が2日付けで提出いたしました、笠間検事総長以下、最高検・東京高検・東京地検の当時の幹部6名に対する犯人隠避の告発状は、本日付けで最高検で不起訴にしたとのご連絡を頂きました。

まあ、すでに検察に自浄努力がないことは明らかになっておりますので、当会といたしましては、この一連の不起訴決定、および、最高検の 調査報告書そのものが犯人隠避行為であるとの認識のもと、 粛々と、国民目線によるこの事件の全貌解明のため、検察審査会への申立の準備をしているところでございます。

で、みなさま御期待の申立書、なぜか読売新聞には、7月中旬までに申立を決めたと報道されてしまい、そこまで期待していただけるのでしたら急ごうかという話もあったのですが、7月中旬じゃまだあたくしは日本に帰国していませんし、なにより、もうこうなってしまって、新聞にも「さあ,検審にご注目」と、叩かれまくっている以上、検察側も死にものぐるい不起訴の説明をしてくるでしょう。

なんたって、「裁判官から見ても、記憶の混同とは到底信じられない」「法務大臣が『記憶違いでないと誰しも思う』『ほぼ全部が架空』」と断言するようなデタラメ書類でも、検察庁的には問題ないわけですし、相当のことをやっても検審を騙す意図はなかったということで済んじゃうんですから、もう検察庁総がかりで、架空の会話のデタラメ書類を作ってくるんでしょうから、こちらも、やはり、最初から濃ゆーい、お祝いムード満開の......説明に行く検察官の方が、もうなすり合いをやった挙げ句に、くじ引きで負けた人がドン引きするような、それでいて素人さんに優しい、誰が見てもわかりやすい、そういう申立書を作った方が良いでしょうということになり、いろいろ楽しい企画を考えています。いや、ぜんぶひらがなで書くとか、そういうのじゃなくて。

ですので、提出は、もうちょっとお待ちください。
けっして、暑いからと言って八木が、氷山を見物に遊びにいっていたとか、そういう理由ではございません。

どうぞ、ご期待下さいませ。

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析