fc2ブログ

リアルタイムメディアは電脳羊の夢を見るか?

書籍とイベントのお知らせです。
book.jpg
まず、今年の5月から7月にかけて、明治大学で開講されておりました、総合講座「リアルタイムメディアが動かす社会」。
八木啓代、常岡浩介、上杉隆、岩上安身、すがやみつる、渋井哲也、郷原信郎、津田大介という、あたくしを別として、今をときめく方々がずらりと並び、「あまりに豪華な講師陣」と話題騒然となった連続講義であります。

この講座が、『リアルタイムメディアが動かす社会: 市民運動・世論形成・ジャーナリズムの新たな地平』という書籍になりました。

あたくしも、この講義の中で、メディアが、キューバ革命に始まって、ラテンアメリカの社会改革や市民運動の中で、どう利用されてきたのかということを踏まえつつ、メキシコで2005年に起こった大統領候補訴追事件と陸山会事件の異様なまでの類似性や、さらに、あたくしたちが、郵便不正事件に疑問を持ち、ネットで告発人を公募して最高検に告発状を出し、その後、検審申立に至るまでの流れを、TwitterやUstreamなどのリアルタイムメディアとのかかわりという視点から解説しております。

また、他の講師の方々、常岡浩介さん、ジャーナリストの岩上安身さん、上杉隆さん、郷原信郎弁護士、津田大介さん、渋井哲也さん、漫画家のすがやみつるさんといった濃ゆい方々の濃ゆい内容の講演は、一読の価値のあるものばかりです。

それから、来る9月11日、新宿ネイキッド・ロフトにて、
「トークバトル 郷原信郎×八木啓代」 というイベントを行います。

サブカル系のスペースということもありまして、お行儀よく郷原先生のお話をおうかがいするという流れではなく、なにが飛び出すかわからないノリが期待されているようです。といいますか、私が出るという時点で、正統派的な議論が期待されているかどうかは、相当に微妙なものがいたしますな。
その時点で、すでに場外乱闘であるような気がしますし、そもそも、正攻法でバトルして勝てる相手じゃなさそうだし。

....というわけで、ラムとかテキーラとか唐辛子入りキャンディとかを用意して、郷原先生を思考停止に持ち込む方法はないものかと、ひそかに考えていたりする今日この頃であったりします。

◆9月11日(日) トークバトル 郷原信郎×八木啓代 @ 新宿ネイキッドロフト
(東京都新宿区百人町1-5-1 百人町ビル1F)
電話予約 TEL 03-3205-1556(16:30~24:00) ネット予約
OPEN18:30 / START19:30 前売¥2,000/当日¥2,300(共に飲食代別)
アクセス/JR・東京メトロ「新宿」駅徒歩10分、JR新大久保駅徒歩5分

出演/郷原信郎(名城大学教授、弁護士、元検事)、八木啓代(ラテン歌手)、ホセ有海(ギタリスト)

アメリカの9.11、小泉郵政選挙の9.11、チリ・クーデターの9.11。
いうまでもなく、今回の震災と原発事故からちょうど半年の節目の日であり、しかも、例のフロッピー前田事件で逮捕された、前田元検事の上司、大坪元特捜部長・佐賀元副部長の公判が翌日12日からはじまるという、このとんでもなく濃ゆい日曜に、法律とコンプライアンスの守護神・郷原信郎弁護士と横紙破りのラテン女・八木啓代のトークバトルが炸裂。
原発、検察、政治話題が入り乱れ、とんでもないネタが飛び出す可能性も。
さらに熱血ギタリスト、ホセ有海を迎えて、後半戦では音楽ライブも。驚きの乱入ゲストがあるかも?!

地図はこちら
http://www.loft-prj.co.jp/naked/map.html

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析