fc2ブログ

PANDORA REPORT 南極編・その21

そして、ある朝。
朝ご飯のビュッフェに向かうと、

「チリで大地震があったらしいの、知ってます?」
もちろん、知らなかった。ぜんぜん揺れなんて感じなかったよ。

すぐに船内掲示板を見に行くと、「チリで大地震があった」という情報。
あらま。

とりあえず、それでなにかわかるわけでもないんだけど、船をぶらついていると、船内電話にチリ人のマヌエルが青い顔でかじりついていた。本土と連絡が取れないらしい。

要するに、誰にも状況がまったくわからない。
阪神大震災の時もそうだったのだけれど、地震直後って、本当に情報がないのだ。

ロビーに戻ると、ブルーノさんがいた。
やはり状況がわからないらしい。いや、正確にいうと、「まったく本土に電話が通じない。ネットも通じない」ので、かなりやばい状況ではないかと推定できるらしい。

「マヌエルが、電話にかじりついていたわ」
「だって、彼、実家がまともに震源地だもの」

おう。
しかし、となると、ブルーノの家あたりも震源に近いのでは?

「そうでもないが、サンティアゴで下船して、家に帰り着けるかどうかはサバイバルなことになりそうだ」

チリは細長い国だから。と、ブルーノは説明する。
東はアンデス山脈、西は海。南北には4600kmあるが、幅は200km以下。迂回路というものがないんだよ。
だから、いったん災害になれば、物資の輸送が滞り、被害は拡大しやすい。

そこへマヌエルが戻ってきた。結局、電話はつながらなかったらしい。陽気な彼だが、さすがに焦燥の色がある。

「ところで、君に頼みがあるんだけど」
(゚_゚) はい?

「あさってのアースデイに、南米組もなにかイベントをやるんだが、音楽をやろうということになって、みんなで詩を書いたんだ」
(゚_゚) それで?

「これに曲をつけて歌うと、ものすごくオリジナルでかっこいいな、ということになって」
でしょうね。

「みんなで書いた詩に、君に曲をつけてもらいたいと」
(゚o゚;)は?

それをあんたは、いますぐやれってか?
なんでそれを今頃言うかなあ?!

しかし、実家が大地震で全滅かもしれないという状況で、青い顔をしている男に、
「あんたアホちゃう?」
と罵るほど根性の悪くない私は、

「出来るだけ努力してみる」といって、紙を受け取ってしまったのだった。

「うううん。素人の詩だねえ」と、それをのぞき込んで言ったのは、本職詩人のブルーノさんだったが、まあ、それはしょうがない。
「ただ、気持ちはわかるよね」

芸術的ではないかもしれないが、スペイン語とに、日本語、チリの先住民語マプーチェ語、アンデス地域の先住民語アイマラ語の単語を混ぜて、彼らなりに、愛情のこもった詩がそこにはあった。
メンバーの中に、マプーチェ族の青年ペドロがいて、彼がマプーチェ語やアイマラ語に堪能なのだ。

というわけで、船室に戻って、iBookのMelody Assitantを起動する。
マヌエルくんが口ずさんでいたメロディをベースに、素人の彼らが歌いやすく覚えやすいフレーズとコード進行ね。
確か、マルセラという女の子が、わりときれいなメゾソプラノだったので、彼女の声を少しフィーチュアして、あまりにも単調にならないようにしよう....とか。

「これは私の作曲ではなくて、みんなで作ったということにしてね」

ということで、2時間で作り、2時間ほど練習して、洋上アースデイで発表されたのが、この曲である。チリ人学生たち、みんな、家や家族が心配で、とても集中できる状態ではなかったのだけれどね。
(ちなみに、これは練習風景。本番はもっとちゃんと歌っていましたよ)



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ところで、明後日は、恒例のNocheroライブです。
是非、お楽しみに

テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析