fc2ブログ

PANDORA REPORT 南極編・その9

 さて、船はモンテビデオから南下する。

 ということは、一日ごとに気温が低下する。気温だけではなく水温も。
 ゆえに、船の屋上デッキにある海水プールも、あっという間に使えなくなった。このプールはちょっとリッチな気分を味わえたのだがな。

 これからアルゼンチン最南端の町ウシュアイアまで、数日間の船生活である。
 実は、ここのところが、船旅のキモなんである。

 スケジュールを見ると当然だが、ピースボートはすべて船移動なので、実際に行き先に寄港している時間はそれほど長いわけではない。長くて3日。短いと1日。(出航約2時間前に帰船リミットがあるので、着岸が遅れたりすると、実質、半日強程度の場合もある)
 これに対して圧倒的に長いのは、洋上で過ごす時間というわけ。

 きょうび、世界のかなりの国々には、飛行機で行けば、遠いところでも2日以内で着く。運航便が非常に不定期とか、定期便が週一便しかないとかいうような島は別として、かのエボラ出血熱が発生したザイールの首都のキンシャサからでさえ、24時間でニューヨークに行けるのだ。

 だから、世界の特定の場所数カ所に行くこと、を目的として旅行するなら、言うまでもなく飛行機便が圧倒的に早くて便利で安い。
 いや、特定の場所でなくても、世界一周航空券を利用すれば、40万円程度で、飛行機での世界一周は可能なのだから、単に世界一周を目的にするなら、このほうがずっとたっぷり現地滞在はできる。

 要するに、船旅を選ぶというのは、現地で滞在することより、ゆったりと船上生活そのものを楽しめるかどうかが、ポイントとなるようだ。
 船の生活そのものを楽しめれば、それこそが醍醐味なのだろうし、そこを勘違いして乗ってしまうと、船旅はいたってつまらないものとなるわけだし、下手すれば、悪夢そのものになりうるわけね。

 ちなみに、ポスター広告に出ている激安価格は4人部屋の場合の料金なので、ペアや一人部屋だと当然もっと高額になり、一人部屋でほぼその倍額からになる。もっと高価格のスイートもある。
 とはいえ、この価格には、三食と世界一周の移動費が含まれている。また、水先案内人の講演など、無料で参加できるイベントも多いので、コストパフォーマンスはかなりすぐれていると言っていいと思う。
 というか、相部屋が嫌でなければ、このクルーズの場合、106日間最安150万円以下で食事付きで世界一周できるわけだ。
 これって、一日に直すと、1万4千円程度。ビジネスホテルでも3食付きで、この価格というところはちょっと無いから、移動費を考えれば、確かに激安である。
(ちなみに70回クルーズだと、80日間で985000円という料金設定まであるようだ)

 ただ、しつこいようだが、船上イベントや講演を楽しめれば、こんなにお得な旅はないし、そういったものに一切興味はなく、ただ船室に籠もって過ごしていれば、これほど退屈でひどい旅はないというのも、勘違いではあるけれど真実である。

 で、ここから、アルゼンチンから乗ってこられた社会起業家・中西武志さんの「起業ゼミ」がはじまる。
 それも、良くありがちな、「ちょっと時流に乗って成功した起業家の自慢話」みたいなものではなくて、実践講座。
 私もちょっと覗かせていただいたが、コーポレート・アイデンティティからロゴ・デザイン、企画書の書き方、投資の募り方、初歩的な法律知識など、めちゃめちゃ具体的な内容の指導で、これを連日、宿題入りでやりつつ、ゼミ生にグループを作らせて、ヴァーチャル会社を立ち上げ、企画書をプレゼンするところまで指導するというもの。実際、前回の旅で、このまま企画を実現し、起業した参加者も二組ほどあったらしいが、それぐらい実務的な内容なのである。
 恐るべしピースボート、はっきりいって、この企画のゼミだけ参加しても、ピースボートの船旅はモトがとれるといっても過言ではない。

 で、実生活にはまるで役に立たない(爆)私の講演も、チリからペルー音楽編。それから、猛特訓の末に、ピアソラまで弾き抜いたフィリピン・グループとのライブである。

 一方、なぜか、なりゆきで『伝説的なバックパッカー』の話を聞きたいという若い人たち相手のミニ講座も行う。

.....っていっても、キミら、リアルタイムで『八木啓代』が一部のヲタなバックパッカーの間で伝説化していた時代を知らんだろうに。と思ったが。

 しかし、考えてみればいまの若者は、物心ついたときにはパソコンが存在し、ケータイがあるのが当然である文化を生きているわけで、通信するためにターミナルモードを呼び出して叩くとか、ケータイ自体が存在しない時代の旅の経験というのも、いわゆる途上国を旅する上では有益な点もあるだろうと。

 で、これはちょっとだけ実際に役に立ったかも。単に、バックパッキングや貧乏旅行をするのにも、いざというとき野宿するにも.....(をいをい)

 というわけで、サクセスフルな起業講座から、失敗したときのホームレス入門(だから違うって)まで、幅広い船内講座を持つピースボートの船は、一路、難局南極に向かっていったのである。

テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析