fc2ブログ

鹿肉の赤ワイン煮

ところで、PANDORA REPORTには、あるジンクスがある。
このREPORTがはじまったのは、10年以上前のパソコン通信の時代で、当時のNifty-SERVEでちょっとした反響を呼んで以来、それ以後、断続的にシリーズが連載されてきたわけだが、(ちなみに過去のレポートは、私のサイトの「GALLERY」ページで読めます)、シリーズが始まると、必ず、誰かが美味しいものを送って下さる、というジンクスである。

「うちの果樹園でとれた桃」とか「うちの田んぼでとれたお米」とか「うちの農園の野菜」とか「裏山で取ってきた松茸」とか、ええ、パソコン通信をやっている人たちの広がりを実感できることだったのですが、やはり皆様、私にとって、書くエネルギーになるのは食物だとよくご存じで。(爆)

鹿のスネ肉を煮込むところ
で、今回も、ジンクスは裏切らず、届きました!
「丹波篠山を元気に走っていた鹿の肉」
兵庫県伊丹市で、鹿肉料理を出すイタリアン・レストランとして、最近メディア登場も多いAntonさんからの差し入れです。
ちなみに、ここの鹿肉のカツレツは絶品です。私は大阪に里帰りすると、わざわざ電車乗って友達誘って食べにいくお店。

それにしても、ジビエですよ~。ジビエ。いやもうどうしようかしらね。
前回クビ肉をいただいて、これは黒オリーブ入れてトマト煮にしたら、たいへんおいしかったのですが、今回は、タタキ用のモモと、スネ肉。
さすがに野生の鹿だけあって、運動量たっぷりの引き締まったスネです。

鹿肉の赤ワイン煮込み
で、このスネ肉を、本日、赤ワイン煮にしました。
スネ肉をさっとフライパンで焼いた後、たっぷりの赤ワインに、ローリエ、ローズマリー、セージ、セロリ、たまねぎ、トマト少々を、圧力鍋で煮込み、さらに、ホワイトマッシュルームとプルーンとクルミを加えて煮込みます。少し酸味が勝っている気がしたので、ちょっぴりはちみつも加えてみました。
付け合わせはクスクスです。おいしー!

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析