iPhoneが凍える
うち(東京の賃貸一戸建て)は木造家屋なんで、冬はけっこう寒いです。寒がりの私は電気毛布必需。
ここ数日は、ボディクリームがわりに使っているオイル(ホホバオイルにラベンダー精油を加えたもの)も朝になると固まっているので、湯煎にして溶かさなくてはなりません。
で、今朝、iPhone立ち上げるのにロック解除しようとしたら、なんか動きが鈍い。
パソコンに繋げると、「iPhoneを認識できないので、復元してください」という表示が。
おいおいおいおい。
と思ったが、もしやと思い少し温めると、ちゃんと反応するようになりました。もちろん、パソコンからの認識も問題なし。
結論:iPhoneも凍えるのね。
ところで、せっかくなので、iPhoneに関するメモ二点。
こないだから、立て続けに3人ぐらい、iPhoneを持っていながら、フリック入力を知らない人に会う。
確かに、CMでも店頭でも、説明してないかも。
あれ、便利なので、もし「私も知らなかった」という方は、
慣れるとこんな感じ。すごく早く打てるようになります。
覚え方は、まず、フリックしなくても、「あ」のところを押すと、左上右下に「いうえお」が表示されるので、それを選択して、位置を把握します。(すぐ覚えます)
これだけでも、ゆっくりやっても、「お」を打つのに「あ」を5回打つ必要がないので、楽ちんです。
Andoroidでは、IME「Simeji」で可能になるようです。
また、必要な人は一部でしょうが、スペイン語キーボードとかフランス語キーボードも「設定」で選択すれば使えるようになるので、アクセント記号の入った文章も打てます。
それから、着メロ。
脱獄しなくても、着メロをいくらでも好きな曲に変えることができます。
やり方は、こちら
http://www.gizmodo.jp/2008/07/iphone_105.html
(言うまでもなく、Windowsの右クリックは、Macのcontrol+左クリックね)
で、「選択項目をAACに変換」というタグが出てこなくて焦った人は、iTuneの環境設定で、「CDをセットしたときの動作」の「読み込み設定」をAACエンコーダに設定しておいてください。
ここ数日は、ボディクリームがわりに使っているオイル(ホホバオイルにラベンダー精油を加えたもの)も朝になると固まっているので、湯煎にして溶かさなくてはなりません。
で、今朝、iPhone立ち上げるのにロック解除しようとしたら、なんか動きが鈍い。
パソコンに繋げると、「iPhoneを認識できないので、復元してください」という表示が。
おいおいおいおい。
と思ったが、もしやと思い少し温めると、ちゃんと反応するようになりました。もちろん、パソコンからの認識も問題なし。
結論:iPhoneも凍えるのね。
ところで、せっかくなので、iPhoneに関するメモ二点。
こないだから、立て続けに3人ぐらい、iPhoneを持っていながら、フリック入力を知らない人に会う。
確かに、CMでも店頭でも、説明してないかも。
あれ、便利なので、もし「私も知らなかった」という方は、
慣れるとこんな感じ。すごく早く打てるようになります。
覚え方は、まず、フリックしなくても、「あ」のところを押すと、左上右下に「いうえお」が表示されるので、それを選択して、位置を把握します。(すぐ覚えます)
これだけでも、ゆっくりやっても、「お」を打つのに「あ」を5回打つ必要がないので、楽ちんです。
Andoroidでは、IME「Simeji」で可能になるようです。
また、必要な人は一部でしょうが、スペイン語キーボードとかフランス語キーボードも「設定」で選択すれば使えるようになるので、アクセント記号の入った文章も打てます。
それから、着メロ。
脱獄しなくても、着メロをいくらでも好きな曲に変えることができます。
やり方は、こちら
http://www.gizmodo.jp/2008/07/iphone_105.html
(言うまでもなく、Windowsの右クリックは、Macのcontrol+左クリックね)
で、「選択項目をAACに変換」というタグが出てこなくて焦った人は、iTuneの環境設定で、「CDをセットしたときの動作」の「読み込み設定」をAACエンコーダに設定しておいてください。