fc2ブログ

この矛盾に満ちた笑っちゃうような世界

「震源地」メキシコでは、学校や会社が再開になるようだ。
その一方で、患者数は順調に増え続けていて、ついに確認患者は千人を突破して、1112人。死者42名。なんというか、当初の政府発表に近づいているから、すごい。予言の実現を見ているようだ。(苦笑)

世界では患者は2000人を超え、もちろん、日本からメキシコへの不急不要の渡航は避けるようにとの勧告は継続中であり、メキシコとの飛行機便を運休にしている国も、そのまま。おそらくフェーズも上がるだろう。
 
その一方で、アフガニスタンでは米国の空爆で、昨日だけで100人が殺された。
こうなるともう、ブラックジョークというか、スーパーリアリズムだな。

そして、日本では、癌で死んだロックスターが、ここ数年、彼をまともに音楽家としては扱ってこなかったメディアによって、「カリスマ」だの「革命家」だの「神様」に祭り上げられている。あれれ、彼の曲に始末書を書かせたり、放送禁止にしたり、発売禁止にしてたの君たちだろうに。
良心の呵責、であるほど良心があるとは思えないので、とりあえず、草なぎくんの次に、社会や政治から目を反らせることのできる格好のネタ、ということかな。

私の個人的に知る「清志郎関係者」のところには、数日前から取材依頼が続々来ている。大半は、お葬式の時に、カメラの前で悲しそうな顔でもっともらしいコメントをしてくれということらしい。この件で本気で悲しんでいる彼は、それがいやで、お葬式には行かないといっている。

テーマ : 気になったニュース
ジャンル : ニュース

tag : メキシコ豚インフルエンザ

プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析