fc2ブログ

温室

一生独身でいるなら必要だと思うことランキング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=757235&media_id=45

いやもう笑っちゃうぐらい、というか情けなくも、今の日本の若者の拝金主義が丸見えの結果ですねえ。

たぶん、結婚して暮らしていくことを前提としての「これからの人生に必要だと思うことランキング」でも、大して変わらない結果になるのじゃないかな。まあ、5位ぐらいに「夫婦円満」とか「家族円満」ってのが入るのかもしれないけど。

お金なんて、インフレになったり円が暴落したら、大して意味なんて無いし、不動産だって、大規模な天災や戦争があったら何の意味もない。
ましてや「定年までの安定した収入」って......。

この「自分の周囲数メートル四方」しか見えてないし、想像することすらできない若者が大半だとしたら、そのナイーブな脆弱さ、計り知れなし。
どう考えたって、国際情勢なんてまともに理解できるわけないし、ゆえに、これから、日本が国際社会の中で衰退していくのは避けられないだろうなとも思ってしまう。

私なら?

1番には、「世界各国に、信頼できる友達がいること」
この場合の「信頼できる友達」というのは、私が追われていたら、黙って匿ってくれるレベル。

2番は、「ある程度の文化水準が維持されている地域であるなら、食べていけるだけの技能や芸、あるいは、知性と教養」

3番は、「健康」

かな。
プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析