fc2ブログ

メキシコ料理教室(急募)

31日にメキシコ料理教室があるのですが、まだ定員に若干空きがあります。

興味のある方は、メッセージをください。

第二回メキシコ料理セミナー
* 日時:2009年1月31日(土)  午後1時ー4時
* 会場:阿佐谷地域区民センター(TEL: 03-3314-7211)
* 講師:Christian González Soto先生(在日メキシコ大使館公邸シェフ)
* 主催:日墨交流会 / 後援:メキシコ大使館
* 参加費:3500円(材料費・試食込)

日本では、タコスやグァカモレぐらいしか知られていないメキシコ料理ですが、実際には、先住民のスパイス文化とスペイン、フランス料理の影響を受けた、とても豊かな料理文化を持っています。
前回は夏のメニューで、たいへん好評を頂きましたので、今回はメキシコの冬の料理を教えていただきます。

なお、準備の都合上、必ず29日までにご予約をお願い申し上げます。またセミナーの性質上、30日以後のキャンセルは参加費を申し受けることがございますので、ご了解お願い申し上げます。

メニュー(予定)
* 前菜:バカラオ(鱈を使った前菜)
* サラダ:メキシコ風リンゴのサラダ
* 主菜:豚ロースとチレ・セコのソース
* デザート:未定

プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析