あっという間の大晦日
あっという間に大晦日じゃありませんか。
それにしても、今年は金融危機とか色々ありまして、日本にもかなり危機感が浸透してきたようです。私なんて、2年ぐらい前からしつこく言ってたことなんだけど。
中南米がここ数年、左派政権ばかりできるというのも、とんでもない英雄が出たというより、90年代に新自由主義政策を思い切り推し進めた結果、貧富の差は広がるわ、失業者はぞろぞろ出るわ、その結果として治安が悪化するわ、もうどうしようもないことになっちまった結果にしかすぎないわけです。
日本も、派遣切りに遭った人が、秋葉原の殺傷事件のほとぼりもさめないうちに、六本木で刃物を振り回したり、三食と寝場所を確保された刑務所入りたさに犯罪を犯すなんてのが出てきましたが、あと10年ぐらい不毛の時代を過ごして、国民が相当痛い目に遭ってはじめてわかるんでしょうか。
夢も希望もない人間は、自暴自棄になり、自暴自棄になった人間は犯罪に走ります。
弱いものを大切にしたり、負け組に配慮するというのは、単なる「慈善」でも「思いやり」でもなくて、まっとうな人がまっとうに生きられる社会を維持するための「保険」であるということです。
そんな中、現実には、「派遣切り」や「解雇」で寮も追い出され、寒空の下、寝る場所も食べるものも無いという人たちがたくさん生み出されていて、特に年末年始は行政の窓口が閉まり、相談することさえできなくなる.......そういう状況に対応するために、反貧困ネットワークなどが中心になって明日から東京・日比谷公園に「年越し派遣村」を開村するそうです。
http:// hakenmu ra.alt- server. org/
そして、認めたくないとかそういう問題ではなく、残念ながら、目下、日本は斜陽への道をたどっています。その一例は、このホームページなんて見たらよくわかります。
http:// www.son y.jp/pl ayyou/
かつて SONY の製品は、私たちの世代にとって、時代の牽引車のような存在でしたが、いまじゃあ、こうなっちゃってるわけですよ。SAMSUNG とか中国メーカーがやるようなデザイン。駄目(いきなり音が出る、なにがどこにあるかわからなくて意味不明、肝心の商品情報が異常に重くてアクセス不能、しかもすべて FLASH メニュー)の見本みたいなホームページ。安易な宣伝(いかにもなアイドルと素人を使う)。
APPLEが iPod を出したときに、SONY のエライさんが、「あれは SONY で出すべき商品だった」みたいなことを言ったようですが、出すべきもへったくれも、「思いつきさえしなかった」というのが、いまの SONY なのだし、そのあと、iPod が、デザインをちょっといじっただけというのじゃなく、Nano だの Shuffle だの Touch だのと次々と新しいコンセプトの製品を出しているのに、そのすべてに出遅れているのが、いまの SONY というわけです。
この新商品の WALKMAN......こんなものしか考えつかない技術者も技術者ですが、商品化にGOサインを出すトップはもう終わっている感じです。
この SONY の姿に、いまの日本を見てしまうのは、悲しすぎるでしょうか。
いま、当たっている楽天市場にしても、MIXI にしても、アメリカでつくられたコンセプトを日本向けに手直しして、それが当たったにすぎません。
私は、筋金入りの中南米派なので、アメリカ合州国には常々、批判的なのですが、それでも、この危機的状況で、オバマを圧勝で当選させてしまうアメリカ合州国には、まだ救いがあるような気がします。
日本は、まだもうちょっと痛い目に遭わないと目が覚めないのでしょうかね。
それにしても、今年は金融危機とか色々ありまして、日本にもかなり危機感が浸透してきたようです。私なんて、2年ぐらい前からしつこく言ってたことなんだけど。
中南米がここ数年、左派政権ばかりできるというのも、とんでもない英雄が出たというより、90年代に新自由主義政策を思い切り推し進めた結果、貧富の差は広がるわ、失業者はぞろぞろ出るわ、その結果として治安が悪化するわ、もうどうしようもないことになっちまった結果にしかすぎないわけです。
日本も、派遣切りに遭った人が、秋葉原の殺傷事件のほとぼりもさめないうちに、六本木で刃物を振り回したり、三食と寝場所を確保された刑務所入りたさに犯罪を犯すなんてのが出てきましたが、あと10年ぐらい不毛の時代を過ごして、国民が相当痛い目に遭ってはじめてわかるんでしょうか。
夢も希望もない人間は、自暴自棄になり、自暴自棄になった人間は犯罪に走ります。
弱いものを大切にしたり、負け組に配慮するというのは、単なる「慈善」でも「思いやり」でもなくて、まっとうな人がまっとうに生きられる社会を維持するための「保険」であるということです。
そんな中、現実には、「派遣切り」や「解雇」で寮も追い出され、寒空の下、寝る場所も食べるものも無いという人たちがたくさん生み出されていて、特に年末年始は行政の窓口が閉まり、相談することさえできなくなる.......そういう状況に対応するために、反貧困ネットワークなどが中心になって明日から東京・日比谷公園に「年越し派遣村」を開村するそうです。
http://
そして、認めたくないとかそういう問題ではなく、残念ながら、目下、日本は斜陽への道をたどっています。その一例は、このホームページなんて見たらよくわかります。
http://
かつて SONY の製品は、私たちの世代にとって、時代の牽引車のような存在でしたが、いまじゃあ、こうなっちゃってるわけですよ。SAMSUNG とか中国メーカーがやるようなデザイン。駄目(いきなり音が出る、なにがどこにあるかわからなくて意味不明、肝心の商品情報が異常に重くてアクセス不能、しかもすべて FLASH メニュー)の見本みたいなホームページ。安易な宣伝(いかにもなアイドルと素人を使う)。
APPLEが iPod を出したときに、SONY のエライさんが、「あれは SONY で出すべき商品だった」みたいなことを言ったようですが、出すべきもへったくれも、「思いつきさえしなかった」というのが、いまの SONY なのだし、そのあと、iPod が、デザインをちょっといじっただけというのじゃなく、Nano だの Shuffle だの Touch だのと次々と新しいコンセプトの製品を出しているのに、そのすべてに出遅れているのが、いまの SONY というわけです。
この新商品の WALKMAN......こんなものしか考えつかない技術者も技術者ですが、商品化にGOサインを出すトップはもう終わっている感じです。
この SONY の姿に、いまの日本を見てしまうのは、悲しすぎるでしょうか。
いま、当たっている楽天市場にしても、MIXI にしても、アメリカでつくられたコンセプトを日本向けに手直しして、それが当たったにすぎません。
私は、筋金入りの中南米派なので、アメリカ合州国には常々、批判的なのですが、それでも、この危機的状況で、オバマを圧勝で当選させてしまうアメリカ合州国には、まだ救いがあるような気がします。
日本は、まだもうちょっと痛い目に遭わないと目が覚めないのでしょうかね。