修理する
CDを認識しなくなってしまっていたCDデッキを修理。
まあよくあると思うんですが、まず音飛びの異常が出るようになり、さらにCDによって読み取りができないケースがしばしば発生。
そのうち自分の手持ちCDの半分くらいは読み取れなくなり、そしてある日、どのCDを入れても認識しなくなってしまった.....という状態です。
もちろん、通常のCDクリーナーでのクリーニングをやっても改善しなかったわけ。
まあ、最近は音を聴くときはiPodが多いし、資料としてのCDを聴くときはパソコンで聴くか、便宜的に、iBookをアンプにつないでCDデッキ代わりに使っていたのだが、これはいくらなんでもiBookくんにとっては可哀想な状態だし、なにより、ふと思い立ってちょっと聴くという聴き方ができなくなってしまったので、本日、決行することにする。
といっても、メーカーに送るのではなくて、自分で修理。
以前問い合わせたら、修理にどうやらけっこうなお金がかかるらしく、いっそ新品を買おうかと思って、具体的な機種の目星もついていたので、(某カメラ店系大型電気量販店のポイントもそこそこ溜まってるし)、それならそれでただのゴミにしてしまう前に成仏(?)させてやろうと思っていたわけだ。で、分解。
ネジをはずし、カバーを取り、はずせるところははずして、中をきれいにお掃除。
けっこうよごれているものなので、水をよく絞ったタオルで拭けるところは拭き、細かいところ(とくにCD読み取り不良の原因であるはずのレンズ回り)はアルコールをつけた綿棒で丁重に拭き、組み立て直す。
電源を入れ、CDを入れると、おおっ、読み込んでるぞ。見事、完全復活。
勢い余って、調子の悪かったラジカセやら(じつは、CDデッキがおかしくなってきたところで、iBook君の前に、こいつを出してきて使っていたのだが、それも調子が悪くなっていた)、果ては、動きの鈍くなって捨てようと思っていた光学式マウスまで分解清掃して復活させる。素晴らしきリサイクル。
しかし......新しいのが買えなくなってしまったのでした。
となると、心が動くなあ....iPod Touch.......。いかん。
まあよくあると思うんですが、まず音飛びの異常が出るようになり、さらにCDによって読み取りができないケースがしばしば発生。
そのうち自分の手持ちCDの半分くらいは読み取れなくなり、そしてある日、どのCDを入れても認識しなくなってしまった.....という状態です。
もちろん、通常のCDクリーナーでのクリーニングをやっても改善しなかったわけ。
まあ、最近は音を聴くときはiPodが多いし、資料としてのCDを聴くときはパソコンで聴くか、便宜的に、iBookをアンプにつないでCDデッキ代わりに使っていたのだが、これはいくらなんでもiBookくんにとっては可哀想な状態だし、なにより、ふと思い立ってちょっと聴くという聴き方ができなくなってしまったので、本日、決行することにする。
といっても、メーカーに送るのではなくて、自分で修理。
以前問い合わせたら、修理にどうやらけっこうなお金がかかるらしく、いっそ新品を買おうかと思って、具体的な機種の目星もついていたので、(某カメラ店系大型電気量販店のポイントもそこそこ溜まってるし)、それならそれでただのゴミにしてしまう前に成仏(?)させてやろうと思っていたわけだ。で、分解。
ネジをはずし、カバーを取り、はずせるところははずして、中をきれいにお掃除。
けっこうよごれているものなので、水をよく絞ったタオルで拭けるところは拭き、細かいところ(とくにCD読み取り不良の原因であるはずのレンズ回り)はアルコールをつけた綿棒で丁重に拭き、組み立て直す。
電源を入れ、CDを入れると、おおっ、読み込んでるぞ。見事、完全復活。
勢い余って、調子の悪かったラジカセやら(じつは、CDデッキがおかしくなってきたところで、iBook君の前に、こいつを出してきて使っていたのだが、それも調子が悪くなっていた)、果ては、動きの鈍くなって捨てようと思っていた光学式マウスまで分解清掃して復活させる。素晴らしきリサイクル。
しかし......新しいのが買えなくなってしまったのでした。
となると、心が動くなあ....iPod Touch.......。いかん。