fc2ブログ

山荘の五人

某画伯のご招待で、八ヶ岳に行っていました。
別荘ですよ、別荘。
でかいワインクーラーもあれば、毎日ジノリの食器でお食事ですよ。
お金はあるとこにはありますね。
といっても、画家の方は人里離れたところの方がお仕事に集中できるから、ということで、べつに見栄張るための贅沢ではないようです。

それにしても、鬱蒼とした森の中の山荘に招待される5人の男女。
なんていうと、一昔前のミステリみたいですな。

ただ、招待客が順番に殺されるというようなことはなく(爆)、朝から摘みたての生ブルーベリーをばくばく食べたり、ダチョウ農園を見学に行ったり、ハンモックに寝ころんだり、と、なかなか、のどかに過ごしておりました。
なんたって涼しいし、八ヶ岳の農家から分けてもらう野菜も、元気があってとってもよろしい。
そのへんに野草のようにミントとか山椒とかローズマリーとか木苺とかあるし。
塩胡椒だけでおいしいラタトゥイユができてしまいます。(でも結局なりゆきでコックをやっている八木なのであった。ご招待は、実はそれが目当てか?!)

初日
昼:なすとフルーツトマトのパスタ、胡瓜とヨーグルトのサラダ
夜:ローストビーフ、マッシュポテト、新鮮野菜サラダ

二日目
朝:ベーコンエッグ、野菜サラダ、コーヒー、天然酵母パン、ブルーベリーヨーグルト
昼:ペンネの黒オリーブとチーズクリームのソース、サラダ
夜:ヴィシソワーズ(馬鈴薯のポタージュ)、虹鱒(地元産)のムニエル、ラタトュイユ

三日目
朝:スクランブルエッグ、ローストビーフマリネ、サラダ、コーヒー、天然酵母パン、ブルーベリーヨーグルト
昼:信州蕎麦(外食)
夜:夕顔の煮物、ピーマンと茸の和え物、馬鈴薯・若芽・茗荷の味噌汁、なすの田楽、サンマ(銚子から届いた差し入れ)の塩焼き、野菜の浅漬け

四日目
朝:トマトとベーコン入りオムレツ、サラダ、コーヒー、天然酵母パン、ブルーベリーヨーグルト
昼:なすと茸の和風パスタ

「八ヶ岳の12ヶ月」なんて、スケッチと料理エッセイの本、いいかもしんない、なんてちょっと思ったりして。
プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう

カレンダー
07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析